平成19年5月31日(木)

経済水道委員会 鍋屋上野浄水場の現場視察

施設概要
明治43年(1910)に着工し、大正3年(1914)に竣工・通水していますが、以後数回の拡張・改造を行っています。
鍋屋上野浄水場には、大都市にはめずらしくなった緩速ろ過池があり、急速ろ過池とともに飲料水を作り市内へ送っています。

緩速系着水井
木曽川から取り入れた原水は、途中の春日井市にある鳥居松沈殿池(普通沈殿池)で処理され、ここに着きます。

緩速ろ過池
着水井から送られてきた水を この池の砂面上にできた生物ろ過膜の働きによってきれい


鍋屋上野浄水場 緩速ろ過池


このほかにも議会及び委員会や審査会などの議員本来の活動、また各種団体や組合、学校、地元行事などさまざまな活動をさせていただきました。
それに加え事務所では、連日多数の各種ご相談を受けております。
活動報告のすべてを報告することは困難ですが、今後も信頼される議員として、お役に立たしていただきたいと存じます。

名古屋市会議員 中田ちづこ

市政・調査活動報告書